チーズプロフェッショナル試験対策講座講座紹介

【途中受講できます】2025年度チーズプロフェッショナル試験対策講座【教室/オンライン】

【いまから途中受講可能です】
「うっかり申込を忘れていた」
「すでに始まってしまっていた」
という方、開講済の回はアーカイブ受講で対応いたします。
ぜひ、あきらめず受講申込をしてください。
まずはお問い合わせください。
(途中受講の受付は4月中まで)

・・・・・・・・・・・・・・
小さな教室ではありますが、全体の合格者の30-40%は当教室の受講者が占めています(2023年は43%の占有率!)。

高い合格率を誇るのは質の高いカリキュラムにあります。
チーズを学ぶならチーズの専門教室がおすすめです。
受験テクニックや断片的な知識ではなく、理解と経験を伴った『使える知識』を身につけるために一緒に学んでいきましょう。

受講生の声(昨年受講された方の受講体験記です)
(クリックすると別ページに飛びます)

【今年2次試験のみを受験される方へ】
当教室の2次試験対策講座(8月下旬開講予定)は、当講座を受講された方を優先的にご案内します。
2次試験対策講座から新規で受講されるにはレベルチェックテストがありますので、できる限り当講座を受講していただき、知識や経験のブラッシュアップをしたうえで2次試験対策講座にのぞんでください。

 :::::::::::::::::::::::::::::::::

チーズのことを学ぶのならチーズ専門の教室がおすすめです!
**チーズの資格をとってみませんか?**

2025年度の試験日程は
一次試験CBT方式にて7/20-8/20
今年から一次は全国で試験が受けられるようコンピューターを用いたCBT方式に変更になります。
しかし試験形式が変わっても学ぶ内容は変わりません。
小手先ではない、しっかりとした知識を身につけていきましょう!
(もちろん新スタイルの解答方式への対策も講座内で行います)

二次試験 10/20
二次試験はこれまでと変更ありませんが2時間の試験になりました。
(2023年までは1時間、2024年は1時間30分)

試験時間も長く内容も一次試験のCBT方式では出題できなかったようなより実践的な問題が含まれます。

当講座では一次および二次対策を考えてカリキュラムを作成しています。

2000年の1回目チーズプロフェッショナル試験から受験講座を開講し、
多くの合格者を輩出してきた「経験と実績がすごい」!!

かじたいずみチーズ教室ならではの≪6つのメリット≫
3月開講のこの講座は、一次試験、二次試験に対応した総合力をつける講座として開講しています。毎回チーズの試食を交えて、実践的な学習をすることにより、一次はもちろんのこと、二次試験に対応できる知識と経験を学んでいきます。

1 わかりやすい授業
【講義動画で事前学習】チーズに関する知識をみっちり盛り込んだ講義の動画配信を行います。
しっかりと要点を絞った講義の動画を、好きな時間に何度でも視聴して、理解を進めながらじっくりと学習することができます。

2 復習重視で着実に
【教室にて】毎回、講座の最初に、動画で学習してきた内容の理解度を確認する復習テストを行います。重要な事柄を整理しながら、基本的な知識が無理なくしっかりと身につきます。
【過去問配布】さらに、折々にお渡しするオリジナル編集の過去問集でさらに知識を確実にしていきます。

3 効果的な試食チーズのセレクト、飲み物との相性も体験できる
【教室にて】机上の勉強だけでなく、チーズは見て、触って、味わって学ぶことが大切です。
試食チーズは6-8種類程度を毎回ご用意いたします。
試食には比較テイスティングも盛り込み、10月の2次試験のむけての対策も早めに行っていきます。
さらに教室受講の方にはワインなどの飲料もチーズと一緒にお出ししますので、飲み物とのペアリングを実践的に学ぶことができます。

4 少人数制でこまやかに
3-10人程度の少人数制です。質問もしやすく、受講生の理解度にあわせて、こまやかな対応が可能です。
経験豊富な講師のきめ細かい指導により、確実に合格に導いていきます。
講座以外にも、少人数制ならではのメリットを生かして受講生の皆さんのフォローをしていきます。

5 教室で行っている講座をオンラインでも受講できる
【オンライン受講でも試食可能】教室に通うことが難しい方にはオンライン受講が可能です。
事前に講義レジュメ、復習テストなどの教材や試食チーズ、副食材などを配送しますので、実際に味わいながら学べるのが他のスクールにはない最大のメリットです。
受講曜日は固定でなくても構いませんが教材配送の都合上、必ず事前に受講日を予約してください。
時間が合わない場合には録画受講も可能です。
配送料は事前にまとめてお支払いいただきます。
*事前にまとめて13回分配送料をお支払いいただきますと、配送料をセット価格で5%割引にいたします。

6 実績と経験豊富な講師・梶田がすべてを担当する安心感があります
CPA試験第1回目(2000年)から試験対策講座を担当してきた講師・梶田ならではの経験とノウハウは、他のスクールの試験講座にはない高い評価を得ています。
講師ひとりで切り盛りする小さな教室ですが、講座内容には絶対の自信を持っています。

チーズや飲食に携わる方から一般のチーズ愛好家まで、幅広い層の方が毎年受講されています。
受験をしない方にもチーズの専門的な教養講座としてご利用いただけます。
チーズの基礎知識のない方でも大丈夫なようにカリキュラム構成しておりますので、
初めてチーズを学ぶ方も安心して受講していただけます。

チーズ初級講座を受講していただきますと、試験講座の導入となり、さらに効果的です。
無料説明会体験レッスンも随時開催しておりますので、ぜひお気軽にお問合せ・お申込みください。

年に一回の開講です。
ぜひ、この機会に、チーズの専門的な知識を身につけ資格取得に挑戦してみませんか?

*この講座は一次試験、二次試験対策を含む、試験についてのすべてを総合的に学ぶ講座です。
7月には一次試験対策に特化した模擬試験講座(全3回)と直前集中講座(全2回)、8-9月には二次試験対策に特化した対策講座(全5回)がございます。
引き続き、受講していただくとより効果的です。

講座概要
期間 2025年3月~7月
日時

土曜14:30-17:15
日曜10:30-13:15
月曜14:30-17:15
火曜10:30-13:15
水曜19:00-21:45

*お申し込み時には初回の受講希望日のみを伺っています。
*受講日は固定ではありませんので残席あれば自由に振り替えることができます。
*開始時間15分前から教室にお入りいただけます。

対象 チーズの基礎知識の有無は問いません。
チーズに関する知識をしっかりと学びたい方やチーズの資格を取得したい方。
受験はしないが、チーズの全般的な勉強をしたい方も受講できます。
定員

教室:各クラス3-12名程度まで。

受講料

教室/オンラインともに
受講料127,980円(13回 税込)

*再チャレンジの割引は下のほうに記載がありますのでご覧ください。

【分割支払い可能です】*分割手数料は頂きません。
受講料の分割払いをご希望の方はお気軽にご相談ください。
3月25日までにお申し込みの方は3-6月末ごと支払いで最大4分割まで可能です。

【教室】
 講義の事前学習用動画が何度も視聴できます。
 教室で講義が受講できます。(試食チーズ・試飲込み)
 教室オリジナルの過去問集など豊富な教材/資料を含みます。
 教室での講義をアーカイブ受講できます。

【オンライン】
 講義の事前学習用動画が何度も視聴できます。
 教室での講義をオンライン受講(ライブ配信/アーカイブ受講)できます。
 (配送内容は資料、チーズ、副食材など。飲料は含まれません)。
    教室オリジナルの過去問集など豊富な教材/資料を含みます。
 オンライン受講は教材配送料が別途かかります。

*事前にまとめて13回分配送料をお支払いいただきますと、配送料を
 セット価格で5%割引にいたします。
*都度着払いも可能です。

   配送料 エリア別金額はこちらでご確認できます
   
【教室受講とオンライン受講が混在する場合】
教室受講がメインで、一部オンライン受講をしたい場合は、
「教室受講」でお申し込みください。オンライン希望日をご連絡いただいたらその都度着払いで教材を配送いたします。

オンライン受講がメインで、一部教室受講したい場合は、
「オンライン受講」でお申し込みください。教室に残席があれば教室受講も可能です。配送料をセット価格でお支払いいただいている場合は手続き上、教室受講分の配送料返金ができません。


【再チャレンジ割引】 再チャレンジを応援します!
注)割引希望の方はどの割引にあたるかを必ずお申し出ください。

*これまでに当講座を受講されたことのある方(まだ合格されていない方)は10%割引に!

これまでに当講座を受講し、2023もしくは2024年の二次対策講座も受講された方の再受講は15%割引に!

*独学もしくは他校で勉強され、今年は一次免除で二次試験から受験予定の方は
10%割引に!

【ブラッシュアップ割引】
すでに合格されている方がブラッシュアップのために受講を希望される場合、
かつて当講座(3-6月)を受講されて合格された方は10%割引。
申し込みの際には、受講年度を必ずお知らせください。

【チーズ初級(初級1)講座・中級講座(5回セット)受講生】
10% 割引がいつでも適用されます。
(早割・再チャレンジ割との併用不可。割引率が高いほうを適用します)

【チーズ職人割引】
ヨーロッパの伝統チーズを基礎に、チーズとチーズ周りのことを学び、数多くの試食をしていただくので、チーズに関する幅広い知識や経験を得ることができます。
そのような経験は、今後のチーズ製造においてもプラスになるのではないかと思いまして、小規模チーズ工房でチーズ製造に従事されている方には10%割引にいたします。
まだ製造に携わっていないチーズ職人見習いの方でもよいですし、
酪農に従事していて、いずれはチーズ製造をやってみたいという方でもOKです。ご連絡ください。

*教室オリジナル編集の過去問題集は受講料に含まれます。
*「チーズの教本2023-25」は
書店/Amazonなどでも定価(4730円税込)で購入できますが、

教室では割引価格(4257円税込)にて購入できます。ぜひご利用ください。
(現金もしくはクレジット、paypay,suicaなどで支払可能)

*受講料支払い方法は以下の2通りです。
【銀行振込】
三菱UFJ銀行
目黒支店(店番号680)0179180
かじたいずみチーズ教室

【クレジット利用】
クレジットカードでの支払いを希望の方はWEB上にて支払いができます。

講師 梶田 泉 Kajita Izumi
CPA認定チーズプロフェッショナル
シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ(フランスチーズ鑑評騎士)
JSA認定シニアソムリエ
会場 かじたいずみチーズ教室(恵比寿駅徒歩4分)
東京都渋谷区恵比寿西2-1-7ミツワマンション403
お申込みされた方に会場詳細をご連絡します。
その他

いずれの日程も受講できない回は教室での講義の録画動画で自習してください。(受講された方すべてに復習用に毎回配信しております)

受講申込みは、残席があれば開講日前日まで受け付けます。
満席になり次第、締め切りますので、お早めの申込みをお勧めします。
申込の受付メールをお送りした段階でお席を確保します。
キャンセルされる場合は受講料支払いの有無にかかわらす必ずご連絡ください。

<キャンセルについて>
準備の都合上、3/10以降のキャンセルはできません。
3/9までのキャンセルの場合はお支払い金額を返金いたします。
なお、返金の際の事務手数料として550円税込を頂戴いたします。

返金に振込み手数料がかかる場合は、キャンセルされる方のご負担とさせていただきます。

申し込み方法
申し込みフォームからお申込みください。
1回目の受講希望日時を記載してください
(未定の場合は未定と記入してください)

申し込み後、教室から確認のメールが届きます。
支払いや受講についてのご案内を記載しておりますので、受講料支払いをお願いします。

*電話でのお問合せは03-6416-0732
対応時間 10:00-21:00(出られないときは留守番電話が対応しますので、
「お名前・ご用件・折り返しお電話してもよい時間などのメッセージを入れておいてください。時間が出来次第、折り返しご連絡させていただきます)


スケジュール(2025年3月22日更新)
すべての日程で教室受講/オンラインLive配信を行います。
**事前動画配信は1回目、7回目、13回目はありません。ケジュール

 

土曜
14:30-17:15 

日曜
10:30-13:15  

月曜
14:30-17:15   

火曜
10:30-13:15  

水曜
19:00-21:45  

 

 3/15  3/16  3/17  3/18

 3/19

チーズの概要、分類
試食)テイスティングコメント1

2

 3/22

 3/23
13:20-
クラス会
 3/24  3/25
13:20-
クラス会
 3/26

動画2-フランス1
試食)タイプ別1

3

 3/29
18:00-
クラス会
 3/30  3/31
12:00-
クラス会
 4/1  4/2

動画3-フランス2
試食)タイプ別2

 

        4/9
19:00-
クラス会

 

4

 4/12
10:30-13:15
 4/13  4/14
10:30-13:15
 4/15  4/16

動画4-フランス3、チーズの製造1
試食)タイプ別3

5

 4/19
16:10-18:55

 4/20  4/21  4/22  4/23

動画5-チーズの製造2
試食)タイプ別4

6

 4/26  4/27  4/28  4/29  4/30

動画6-チーズの製造3 
試食)タイプ別5

7

 5/10  5/11  5/12  5/13  5/14

中間テスト
試食)比較テイスティング

8

 5/17  5/18  5/19  5/20  5/21

動画8-アルプスのチーズ 
スイス・ドイツ・オーストリア・北イタリア
試食)各国のチーズ

9

 5/24  5/25
 5/26  5/27  5/28

動画9-南欧のチーズ 中南部イタリア・スペイン・
ポルトガル・ギリシャ・キプロス・トルコ
試食)各国のチーズ

10

 6/7  6/8
 6/9  6/10  6/11

動画10-北ヨーロッパと世界のチーズ
イギリス・アイルランド・オランダ・ベルギー・
北欧・アメリカ・オーストラリア・NZ
試食)各国のチーズ

11

 6/14  6/15  6/16  6/17  6/18

動画11-アジア&日本/販売・栄養
試食)比較テイスティング

12

 6/21  6/22  6/23  6/24  6/25

動画12-文化史・料理・サービス/飲み物
試食)比較テイスティング

13

 7/5  7/6  7/7  7/8  7/9

まとめのテスト
試食)比較テイスティング

以降の試験関連講座の予定(受講料は各講座ごとにお支払いいただきます)
1次対策
模擬テスト講座
7-8月中に開講予定(3回)
時間帯は対策講座と同じ
決まり次第掲載します

1次集中講座
(講義のみの
総まとめ講座)
7月中に開講予定(2回)
決まり次第掲載します

2次対策講座 9月10月に開講予定(6-8回予定)
決まり次第掲載します
お申込みはこちら

今季ラスト!『さよならモンドールの会』4/27日夜、4/29火午後

チーズに関するテーマを決めて、世界のチーズを楽しくおいしく味わっていただくマンスリーの単発講座。チーズ好きなら誰でも大歓迎!
少人数でアットホームな雰囲気ですので、おひとりでもお気軽にご参加ください。

冬季限定チーズ「モンドール」のシーズンももう終わり。
今季最後のモンドールをじっくり楽しみませんか?
とろとろクリーミーな『モンドール』を心ゆくまで楽しむ会ラストチャンスです!!
(来季は今年の10月以降です)
*フランス産のモンドール をご用意いたします。
*モンドールをそのまま堪能していただいてから、
*モンドールを箱ごと オーブンで焼いてあつあつモンドールにして、
モンドールをめいっぱい味わっていただきます。

さらに、無殺菌乳製「エポワス」も一緒に楽しんでいただきます。
さらに参加人数にあわせて、追加のチーズも登場します、お楽しみに!!

モンドールに合うワインやお出しするチーズに合わせた飲み物や食材もご用意してお待ちしています。
たくさん飲みたい方はワイン持込歓迎です!

講座概要
期間 2025年4月
日時

4/27日18:30-20:30(キャンセル待ち)
4/29火14:30-16:30(キャンセル待ち)

対象 どなたでも。一人参加でも大丈夫です。
定員 各回3-10人程度まで
受講料

6800円税込
*グラスワイン2杯込。
*ワインなど飲み物持ち込み可。

*支払い方法は以下の2通りです。
いずれの場合も受講日前日までにお支払いください。
【銀行振込】
三菱UFJ銀行
目黒支店(店番号680)
普通口座0179180
かじたいずみチーズ教室

【クレジット利用】
クレジットカードでの支払いを希望の方はWEB上にて支払いができます。 講座申込み時にお申し出ください。折り返しご案内をメールにて送ります。

※定員に満たない場合、休講になることがあります。その場合には開催の2日前までにご連絡いたします。

その他 <キャンセルについて>
準備の都合上、3日前よりキャンセルは会費全額をいただきます。それ以前のキャンセルは全額返金いたします。なお、返金の際の事務手数料として550円税込を頂戴いたします。
ただし、返金に振込み手数料がかかる場合は、キャンセルされる方のご負担とさせていただきます。

※悪天候など、止むをえない事情で日時が変更になる場合があります。その場合には個別にご連絡をいたします。

申し込み方法
申込フォームよりお申込みください。
メールの場合はcheese-school@mbr.nifty.comへご連絡ください。

*電話でのお問合せは☎03-6416-0732
対応時間 10:00-21:00(出られないときは留守番電話が対応しますので、
「お名前・ご用件・折り返しお電話してもよい時間などのメッセージを入れておいてください。時間が出来次第、折り返しご連絡させていただきます)

この募集は終了しました。

イタリアソムリエ協会講師による『スペシャル・イタリアワインセミナー』【教室】2025年5月23日19:00~【満席/キャンセル待ち】

イタリアのこだわり生産者のチーズセミナーを当教室にて定期開催していただいている池田美幸さんが企画・通訳をするスペシャル・イタリアワインセミナーを開催いたします。

レクチャーしてくださるのはイタリアソムリア協会の講師を務めるガブリエーレ・メルロ氏。
試飲ワインは、ガブリエーレ・メルロ氏がイタリアの自宅のセラーから持ち込む素晴らしいワインの数々です。
このような内容のワインを一度に飲めるようなチャンスは2度とありません。
募集は限定10名のみ。
ぜひこの機会にスペシャルなイタリアワインを味わってみませんか。

~~提供予定ワイン~~
*ルガーナDOCリゼルヴァ・ヴィーニェ・ディ・カトゥッロ
 (Tenuta Roveglia) 2012
*コスタ・ダマルフィDOC フィオールドゥーヴァ
(Marisa Cuomo)2016
*バローロDOCG カンヌ―ビ
(Comm.G.B.Burlotto)2012
*ブルネッロ・ディ・モンタルチーノDOCG
(Biondi Santi) 2003
*アリアーニコ・デル・ヴルトゥレDOCG ダジネーストラ
 (Grifalco) 2012
*パッシート・ディ・パンテッレリーアDOC ブックラム・パードレ・デッラ・ヴィーニャ(Marco De Bartoli) 2021  

講師紹介:

期間 2025年5月
日時 2025年5月23日(金)19:00-21:30
対象 どなたでも。
定員 限定10名
参加費

16,000円(税込)

*試飲ワインの大半は講師のプライベートコレクションです。
万全の管理をしておりますが、ワインの状態がよくなくても代替ワインや返金はありません。

【銀行振込】
三菱UFJ銀行
目黒支店(店番号680)0179180
かじたいずみチーズ教室

【クレジット利用】
クレジットカードでの支払いを希望の方はWEB上にて支払いができます。講座申込み時にお申し出ください。折り返しご案内をメールにて送ります。 教室でのクレジッ ト払いはできませんのでご注意ください。

講師 ガブリエーレ・メルロ
イタリアソムリエ協会講師。
食品販売のクオリティーマネージャーを務める傍ら、イタリアソムリエ協会のソムリエの資格を取り、難関であるイタリアソムリエ協会の公認講師の資格も取得。
得意分野は、ワインと食事のマリアージュ。
イタリアチーズテイスター協会のマエストロの資格も持つ。
日本酒にも造詣が深く、酒ソムリエ協会公認ソムリエ、エデュケーターでもある。
ニッチな食材、アルコール飲料を探索するため、イタリア国内、国外への旅が趣味。
通訳 池田美幸 Ikeda Miyuki
イタリア・ミラノ在住。イタリア在住36年!!
明治大学農学部畜産学科卒。
日本人として初めてイタリアチーズテイスター協会のテイスター、
チーズテイスターマエストロ、イタリアソムリエ協会のソムリエ、
ワインオフィシャルテイスターの資格を取得。
ブルーチーズのコンテスト、ヤギ乳のチーズのコンテストの審査員、イタリアワインの審査員も務めているイタリアのチーズとワインのプロフェッショナル。
食・ワイン・農業関係のコーディネートと通訳の他、
2021年からはイタリアからオンラインでイタリア家庭料理教室を開催中。
会場 かじたいずみチーズ教室(恵比寿駅徒歩4分)
東京都渋谷区恵比寿西2-1-7 ミツワマンション403
お申込みされた方に会場詳細をご連絡します。
その他 <キャンセルについて>
準備の都合上、7日前よりキャンセルは会費全額をいただきます。それ以前のキャンセルは全額返金いたします。なお、返金の際の事務手数料として500円(税込)を頂戴いたします。
ただし、返金に振込み手数料がかかる場合は、キャンセルされる方のご負担とさせていただきます。

※定員に満たない場合、休講になることがあります。その場合には開催の2日前までにご連絡いたします。
※悪天候など、止むをえない事情で日時が変更になる場合があります。その場合には個別にご連絡をいたします。

*電話でのお問合せは☎03-6416-0732
対応時間 10:00-21:00(出られないときは留守番電話が対応しますので、
「お名前・ご用件・折り返しお電話してもよい時間などのメッセージを入れておいてください。時間が出来次第、折り返しご連絡させていただきます)

この募集は終了しました。

松戸の超人気パン屋「ツオップ」のパンとチーズを楽しむ会『お食事系パン』編【教室】4/20日

松戸の超人気パン屋『ツオップ』のパンと美味しいナチュラルチーズを一緒に合わせて楽しんでいただく会です。

『ツオップ』http://zopf.jp/
「ツオップ」は『パン好きの聖地』と呼ばれていて有名なパン屋さん。
店頭には毎日300種類ものパンが並んでいます。
今回は食事に合わせやすいパンから5種×ナチュラルチーズ5種の組み合わせを楽しみます。
それぞれのパンの特徴にどんなチーズが合うかを試してみましょう。

「ツオップ」でパンを焼いているパン職人の福永将之さんにそれぞれのパンの特徴や食べ方をレクチャーしてただいたあと、
当教室の梶田セレクトのナチュラルチーズ5種類をお出しして、パンとチーズの相性を楽しんでいきましょう。

飲みものはグラスワイン(またはコーヒー)をご用意しています。
おいしいパンとチーズで日曜日のお昼と午後を楽しみませんか。

期間 2025年4月20日
日時 4月20日(日)
①14:30-16:00
②17:00-18:30
*開始時間15分前から、教室にお入りいただけます
*①②は同じ内容です。
対象 どなたでも。一人参加でも大丈夫です。
内容はツオップのパン各種とチーズの試食と解説です 
定員 各回12 人まで
参加費 7000円税込(予定)
*支払い方法は以下の2通りです。 いずれの場合も受講日前日までにお支払いください。

【銀行振込】
三菱UFJ銀行
目黒支店(普)0179180
かじたいずみチーズ教室

【クレジット利用】
クレジットカードでの支払いを希望の方はWEB上にて支払いができます。講座申込み時にお申し出ください。折り返しご案内をメールにて送ります。 

講師

パン)福永将之 Fukunaga Masayuki
松戸の大人気パン屋さん「ツオップ」のパン職人
CPAチーズプロフェッショナル
JSAワインエキスパート

チーズ)梶田泉 Kajita Izumi
かじたいずみチーズ教室 主宰
フランスチーズ鑑評騎士シュヴァリエ
CPAチーズプロフェッショナル
JSAシニアソムリエ

会場 かじたいずみチーズ教室(恵比寿駅徒歩4分)
東京都渋谷区恵比寿西2-1-7 ミツワマンション403
お申込みされた方に会場詳細をご連絡します。
その他 <キャンセルについて>
準備の都合上、3日前よりキャンセルは会費全額をいただきます。それ以前のキャンセルは全額返金いたします。なお、返金の際の事務手数料として550円税込を頂戴いたします。
ただし、返金に振込み手数料がかかる場合は、キャンセルされる方のご負担とさせていただきます。

※定員に満たない場合、休講になることがあります。その場合には開催の2日前までにご連絡いたします。
※悪天候など、止むをえない事情で日時が変更になる場合があります。その場合には個別にご連絡をいたします。

申し込み方法
申込フォームよりお申込みください。
メールの場合はcheese-school@mbr.nifty.comへご連絡ください。

*電話でのお問合せは☎03-6416-0732
対応時間 10:00-21:00(出られないときは留守番電話が対応しますので、
「お名前・ご用件・折り返しお電話してもよい時間などのメッセージを入れておいてください。時間が出来次第、折り返しご連絡させていただきます)

この募集は終了しました。

チーズプロフェッショナル試験講座 無料説明会【教室/オンライン】

チーズプロフェッショナル試験を考えている方やチーズプロフェッショナル試験対策講座を受講するか迷っている方のために説明会を開催いたします。

*チーズプロフェッショナル試験のご紹介、
*当教室での対策講座のご紹介
を講座担当講師がわかりやすくお伝えいたします。
講座を受講する、受験をするかどうかは別として、ぜひ、お気軽に説明会にいらしてください。
チーズプロフェッショナル試験についての正しい情報が得られます。

チーズ体験レッスン もあわせて受講されると教室の様子などもよくわかりますのでおすすめです。
(体験レッスンは説明会の前に開催していることが多いですので、合わせて受講していただくことが可能です)
くわしくはWEBサイトでご確認ください。

参考にこちらもご覧ください。
受講生の声(2024年に試験対策講座を受講された方の体験記です)

講座概要
期間 2025年1月-2025年3月まで随時開催
日時

教室/オンラインにて開催

ご希望日/時間があればリクエスト、お問い合わせください。

がある日程は説明会の前にチーズ体験レッスン が開催されます。
あわせて受講されると教室の様子などもよくわかりますのでおすすめです。

対象 試験や講座に関心がある方
定員 お一人から
受講料 無料
講師 梶田 泉 Kajita Izumi
CPA認定チーズプロフェッショナル
シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ(フランスチーズ鑑評騎士)
JSA認定シニアソムリエ/シニアワインアドバイザー
会場 かじたいずみチーズ教室(恵比寿駅徒歩4分)
東京都渋谷区恵比寿西2-1-7ミツワマンション403
お申込みされた方に会場詳細をご連絡します。
その他 <キャンセルについて>
準備の関係上、キャンセルは前日までにお願いします。
(無料説明会なのでキャンセル料は発生しませんが、当日のキャンセルは極力ご遠慮ください。ご協力おねがいいたします)

※教室側の都合や悪天候、交通事情など、止むをえない事情で日時が変更になる場合があります。
その場合には個別にご連絡をいたします。

*電話でのお問合せは03-6416-0732
対応時間 10:00-21:00(出られないときは留守番電話が対応しますので、
「お名前・ご用件・折り返しお電話してもよい時間などのメッセージを入れておいてください。時間が出来次第、折り返しご連絡させていただきます)

この募集は終了しました。

チーズ体験レッスン【教室】(2025/3)

チーズをこれから勉強してみたいという方のための単発の体験レッスンです。

チーズが好きだけど、買うのは決まったものばかり。
いろんなチーズをもっと食べてみた~い!っていう方、大歓迎です。

少人数制のアットホームな雰囲気の中、チーズの豆知識やチーズの選び方、保存方法 などをレクチャーしながら、
いろんなタイプのチーズをワインと一緒に味わっていきます。
「チーズのセミナーってどんなことやるの?」
「教室の様子の雰囲気はどんな感じ?」
「講師はどんな人?」と、

いきなり長期の講座に通うのはちょっと不安と思っている方にもおすすめです。
教室見学をかねてぜひいらしてください。
チーズ3種、ワイン2種、パンをご用意いたします。ぜひお気軽にご参加くださいませ。
毎月数回、開講しています。
1回1時間3500円(税込)とお気軽な内容と値段も魅力です。

講座概要

期間 2025年3月
日時

お申し込みは2日前までにお願いします。
【2025年3月】
3/12水14:00-15:00
3/18火19:00-20:00

開始時間10分前から、教室にお入りいただけます。

以降の日程は決まり次第、掲載いたします。
開催希望日がございましたらリクエストしていただけるとありがたいです。

対象 どなたでも。一人参加でも大丈夫です。
定員 お一人から- 4名程度まで。
受講料

受講料3500円税込

*支払い方法は以下の2通りです。
いずれの場合も受講日前日までにお支払いください。

【銀行振込】
三菱UFJ銀行
目黒支店(普)0179180
かじたいずみチーズ教室

【クレジット利用】
クレジットカードでの支払いを希望の方はWEB上にて支払いができます。 講座申込み時にお申し出ください。折り返しご案内をメールにて送ります。 教室でのクレジッ ト払いはできませんのでご注意ください。

講師 梶田 泉 Kajita Izumi
CPA認定チーズプロフェッショナル
シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ(フランスチーズ鑑評騎士)
JSA認定シニアソムリエ/シニアワインアドバイザー
会場 かじたいずみチーズ教室(恵比寿駅徒歩4分)
東京都渋谷区恵比寿西2-1-7 ミツワマンション403
お申込みされた方に会場詳細をご連絡します。
その他

申込の受付メールをお送りした段階でお席を確保します。キャンセルされる場合は受講料支払いの有無にかかわらす必ずご連絡ください。

<キャンセルについて>
準備の都合上、3日前よりキャンセルは会費全額をいただきます。
それ以前のキャンセルは全額返金いたします。なお、返金の際の事務手数料として550円税込を頂戴いたします。
返金に振込み手数料がかかる場合は、キャンセルされる方のご負担とさせていただきます。

※定員に満たない場合、休講になることがあります。その場合には開催の2日前までにご連絡いたします。
※教室側の都合や悪天候、交通事情など、止むをえない事情で日時が変更になる場合があります。その場合には個別にご連絡をいたします。

申し込み方法
申込フォームよりお申込みください。
メールの場合はcheese-school@mbr.nifty.comへご連絡ください。

*電話でのお問合せは☎03-6416-0732
対応時間 10:00-21:00(出られないときは留守番電話が対応しますので、 「お名前・ご用件・折り返しお電話してもよい時間などのメッセージを入れておいてください。時間が出来次第、折り返しご連絡させていただきます)

お申込みはこちら

フランスお土産チーズの会【教室】2025年3/5水13:00、3/7金19:00、3/11火19:00

フランス お土産チーズの会

2月下旬にフランスに行きまして、3月2日に帰ってきました。
いろいろチーズを購入しいので、みんなで食べよう!という会です。
今回のメインはコルシカ島産のAOPチーズ「ブロッチュ」。
フレッシュのものと熟成タイプを味わいます。
さらに、エポワスの農家製&無殺菌乳製というレアもの。
さらに、スイスの風味豊かなセミハードチーズ、ヴァシュランフリブルジョワ
これから旬のシェーヴルチーズまで、
日本ではあまり流通していなそうなものばかりを集めました。
この機会に味わってみませんか。

3回開催します。在庫の都合で内容は少し変わる可能性があります。
 ぜひお気軽にご参加くださいませ。

講座概要
期間 2025年3月
日時 3月5日(水)13‐15 
3月7日(金)19‐21
3月11日(火)19-21
3回開催*チーズの内容は在庫次第で多少変わることがあります。
*飲みもの持参大歓迎
対象 どなたでも。一人参加でも大丈夫です。
定員 各10名程度まで
受講料 6300円(税込)
*飲み物はチーズの合わせてご用意しますが料金に含んでおりません。
 ご希望に合わせてグラスでお飲みいただけます(有料/当日支払い)
*飲み物の持参も大歓迎です。
*支払いは当日クレジットもしくは現金払い(おつりないように)。 
 paypayも可能。
講師 梶田 泉 Kajita Izumi
CPA認定チーズプロフェッショナル
JSA(日本ソムリエ協会)認定シニアソムリエ・ワインアドバイザー
シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ(フランスチーズ鑑評騎士)
会場 かじたいずみチーズ教室(恵比寿駅徒歩4分)
東京都渋谷区恵比寿西2-1-7 ミツワマンション403
お申込みされた方に会場詳細をご連絡します。

その他 <キャンセルについて>
準備の都合上、3日前よりキャンセルは会費全額をいただきます。
それ以前のキャンセルは全額返金いたします。なお、返金の際の事務手数料として550円税込を頂戴いたします。
返金に振込み手数料がかかる場合は、キャンセルされる方のご負担とさせていただきます。

※定員に満たない場合、休講になることがあります。その場合には開催の2日前までにご連絡いたします。
※悪天候など、止むをえない事情で日時が変更になる場合があります。その場合には個別にご連絡をいたします。

この募集は終了しました。

池田美幸さんイタリアチーズセミナー【山羊乳チーズ ロッカヴェラーノDOPを知る】【教室】2025年3月10日15:00(満席)、19:00(満席)/【アーカイブ】チーズ5種付き(満席)*キャンセル待ちできます。

イタリア語通訳を生業としているミラノ在住の池田美幸さんが日本に一時帰国されるので、特別講座を開催することになりました!!
教室でのイタリアチーズツアーでも通訳を担当してくださり、
とにかくイタリアの食とワインとチーズに詳しい池田さん。

池田美幸さんがイタリアからお持ちくださった現地調達のチーズを味わいながら、
現地の生の情報をお伝えいただく、スペシャルセミナーです。
2023年1月、11月、2024年4月、10月に続く第5弾!
今回は「山羊乳チーズ ロッカヴェラーノDOP」を特集します。

池田美幸さんからのメッセージ
『こんにちは。イタリア在住の池田美幸です。
今回ご紹介するのは、イタリアのDOPチーズ、ロッカヴェラーノ。
以前はロビオラ・ディ・ロッカヴェラーノと呼ばれていましたが、2023年からロッカヴェラーノと改名。
使用乳の規格も変更になり、以前は山羊乳を中心に牛乳、羊乳も混ぜてよい規格でしたが、2023年からヤギ乳100%でのみで造ることに変更になりました。
どのように変更になったのか、なぜ変更になったのか、そのあたりの
リアルなお話も盛り込んで、イタリアチーズの「今」をお伝えします。

試食チーズは熟成違いで試食していただきます。
①フレッシュタイプと、
②地元でも入手困難な熟成タイプのロッカヴェラーノ、
③そして干し草に包んで熟成したヤギ乳のチーズ等、
貴重なチーズを5種類持っていきます。

これを逃したら、いつお目にかかれるかわからないチーズばかりでです。
ぜひお早めにお申し込みください 』                                                                        

リアルなイタリアチーズにまつわるお話を楽しみんでください。
教室受講とアーカイブ受講が選択できます。
教室受講の方には、池田さんがセレクトしたワイン付です。

期間 2025年3月
日時 2025年3月10日(月)
15:00-17:00、19:00-21:00
対象 どなたでも。
定員 教室受講は各回14名まで。
試食ありアーカイブ受講は20名まで。試食なしは制限なし。
参加費

教室受講 8000円
(税込 試食チーズ、ワイン付 アーカイブも視聴できます)

【チーズあり】アーカイブ受講8000円(配送費込、税込)
【チーズなし】アーカイブ受講3800円(税込)
*チーズ発送が3月10日ですので関東近郊なら3月11日午前着、
 一部エリアと北海道、九州は12日着。
*アーカイブ配信は3月11日から。

【銀行振込】
三菱UFJ銀行
目黒支店(店番号680)0179180
かじたいずみチーズ教室

【クレジット利用】
クレジットカードでの支払いを希望の方はWEB上にて支払いができます。講座申込み時にお申し出ください。折り返しご案内をメールにて送ります。 教室でのクレジッ ト払いはできませんのでご注意ください。

講師 池田美幸 Ikeda Miyuki
イタリア・ミラノ在住。イタリア在住36年!!
明治大学農学部畜産学科卒。
日本人として初めてイタリアチーズテイスター協会のテイスター、
チーズテイスターマエストロ、イタリアソムリエ協会のソムリエ、
ワインオフィシャルテイスターの資格を取得。
ブルーチーズのコンクール、ヤギ乳のチーズのコンクールの審査員、イタリアワインの審査員も務めているイタリアのチーズとワインのプロフェッショナル。
食・ワイン・農業関係のコーディネートと通訳の他、
2021年からはイタリアからオンラインでイタリア家庭料理教室を開催中。
会場 かじたいずみチーズ教室(恵比寿駅徒歩4分)
東京都渋谷区恵比寿西2-1-7 ミツワマンション403
お申込みされた方に会場詳細をご連絡します。
その他 <キャンセルについて>
準備の都合上、3日前よりキャンセルは会費全額をいただきます。それ以前のキャンセルは全額返金いたします。なお、返金の際の事務手数料として500円(税込)を頂戴いたします。
ただし、返金に振込み手数料がかかる場合は、キャンセルされる方のご負担とさせていただきます。

※定員に満たない場合、休講になることがあります。その場合には開催の2日前までにご連絡いたします。
※悪天候など、止むをえない事情で日時が変更になる場合があります。その場合には個別にご連絡をいたします。

*電話でのお問合せは☎03-6416-0732
対応時間 10:00-21:00(出られないときは留守番電話が対応しますので、
「お名前・ご用件・折り返しお電話してもよい時間などのメッセージを入れておいてください。時間が出来次第、折り返しご連絡させていただきます)

この募集は終了しました。

CPA試験対策講座◆受講生の声(チーズプロフェッショナル試験対策講座受講体験記)

2024年に講座受講された方の体験記を掲載しています。

【教室受講】
T.M.さん(40代女性)2024年合格

昨年チーズプロフェッショナル検定講座を受講し、梶田先生の愛あるスパルタ教育で見事一発合格することができました!!

牛好き、チーズ好きな私は、いつか深くチーズの勉強をしてみたいなと漠然と思っていたもののなかなか実行に移す機会はありませんでした。
2024年チーズ検定に向けて勉強してみようかといくつかのウェブサイトをみていたところ、あまり商業的な匂いがせずアットホームな梶田先生の教室のHPが目に留まりました。
チーズの楽しそうな講座が色々あり、チーズツアーまで企画されているなど、チーズのことを色々な角度から学べそうで、教室の楽しそうな雰囲気のトップページにも心惹かれました。

オンライン説明会を受け、どうせならチーズのことをどっぷり学べるチーズプロフェッショナル試験対策講座を受けてみようと、滑り込みで講座を受講し始めました。
もともと大学で畜産学を専攻していた私は、少しはベースはあるからそこまで苦労しないだろうと思っていましたが、その考えが甘かったということをすぐに思い知らされました。

3月から始まる試験対策講座は、講座前に毎週配信されてくる事前動画をみて内容を理解し、覚えてから行く必要がありました。
毎回、講座の前半は30分の小テスト、その後小テストと動画の解説。後半は講座で学んだチーズのテイスティングと解説で、今まで食べたこともない様々なタイプのチーズの味を知ることができました。
時には製造実習などもあり、バターやチーズの製造を実践して、それを授業の内容と結びつけて考えることができたので、のちのち製造工程を振り返る時などにもその時の体験が役に立ちました。

試験対策講座の前半は、仕事が忙しく講座に行くのがやっとで、毎回の小テストもひどい点数でしたが、このままでは絶対に受からないと後半から気持ちを入れ替え、後半はできるだけチーズの勉強に時間を取れるように心がけました。
毎回の講座終了後に、その講座のアーカイブ映像を配信してくださったので、自宅では常に事前動画と、終了後のアーカイブ動画が流れ、いつの間に我が家の子供達もチーズの名前を口ずさむ程になっていました。

落ちこぼれな私は教室の小テストでいつもひどい点数を取っていたので、一次試験は絶対に受からないと思っていましたが、教室できちんと基礎を積み上げてかなりレベルの高いことをやっていたのでしょう。

気づいたら一次試験に合格することができていました。

通常の講座以外に、梶田先生は一次試験前にも二次試験前にも数日間にかけ、かなりの回数でオンライン質問タイムを設けてくださったので、私はできるだけそれに出て一つは質問をするように心がけました。
梶田先生はどんな些細なことでもいいから、最後にわからないことがないようにと声をかけてくださったので、質問もしやすく、頭の中のごちゃごちゃを整理することができました。
きっとそれが最後に大きな力になったのだと思います。
二次試験も、最後の質問タイムで自分の知識を整理し、試験に向かうことができ、無事に合格に漕ぎ着けることができました。

梶田先生の授業は本当に奥が深い!
しかも、どんな質問にもいつも真摯に向き合い、理論的な観点から的確に説明をしてくれます。
そして、その分、生徒にもきちんと厳しく向き合ってくれ、こちらが先生からの質問に曖昧な回答をすると、それはどうしてなのかと、きちんと理屈を理解して説明をすることを求められます。

毎回の授業で梶田先生の愛ある鞭に鍛えられ、試験対策のためだけではなく、本当にチーズのことを根本から深く広く学ぶことができました。

チーズのことを深く学びたい方に是非オススメです!

【教室受講】
匿名希望 (30代女性 一般事務)2024年合格

2023年度は別スクールに通いましたがチーズプロフェッショナル試験の2次試験で合格点に達することができませんでした。
1次試験合格後2年以内であれば2次試験から受験できるため、せっかく1次試験を合格することができたということもあり、受験をすることだけは決めていました。
しかし、一人で勉強を進めることに不安もあり、また、梶田先生の教え方はとてもわかりやすいという評判であったため、受講を決めました。

私の場合は、仕事等の都合で、基本的に土日に教室に通いました。時々、オンラインで受講もさせていただくなど、都合に合わせて柔軟に対応いただきました。

良かった点は、少人数での受講であるため、質問しやすくその場で疑問を解消できる環境であるところです。
また、毎回、ワイン等のアルコールや副食材とともに多くのチーズをテイスティングすることができます。
教科書でしか見たことのないチーズを、大きさや硬さなど視覚的な観点からも理解を深めることができます。
食品関連の業務ではない私ですが、梶田先生が目の前でチーズをカットされるので、実際のチーズ販売者のイメージもわきました。

2次試験は、チーズに関する総合的かつ幅広い知識が求められることが特徴であり難所です。
テイスティングに加え、チーズのイベント等の企画やポップの作成といった、チーズをご提供する先を見据えた提案力、説明力が必要になってきます。
1次試験対策では基本的な知識の暗記を中心とした学習がメインですが、2次試験対策講座では、梶田先生がチーズに関する、「なぜ?」や「どのように?」といったことを詳しくしっかりと教えてくださるので、応用力が身につきます。
チーズの製造の仕組みや背景を丁寧に教わることができ、五感を使って仲間と一緒に勉強することができます。
資格取得に向けた勉強以外にも、チーズに関するイベント参加や情報を通じて、チーズが好きな人とのつながりも沢山つくることができます。
一生のチーズ仲間ができますので、是非受講をおすすめします!

【オンライン受講】
谷口亜希子さん(奈良県在住) 2024年合格

ワインエキスパート、奈良県でワイン店経営 谷口ワイン店

私はワイン販売の仕事をしているのに、チーズは苦手で知識がない事がコンプレックスでした。
仕事上このままではいけないと思っていてたのですが、奈良から通えるチーズ教室はなく、そんな時にかじたいずみチーズ教室のオンラインレッスンをWEBで見つけ、思い切って申し込む事にしました。
結果的に2023、2024の2年間オンラインで学びました。
 
3月からの試験対策講座では次の授業内容を要約した事前動画というものがあり、私はそれを繰り返し見ていました。
先生のお声が心地よいトーンで、話し方も大好きで、この事前動画にはちょっとクセになるような魅力がありました。
何度も見る事でチーズの名前など、自然に身についていったと思います。
また私は授業後半のテイスティングの時間は仕事へ行かなければならず、毎回途中退出という形だったのですが、授業がアーカイブで振り返る事が出来る様になっていて、大変ありがたかったです。
事前動画で予習、アーカイブで復習、毎日どちらかを見ていたと思います。

教室で毎回行われるテスト。
オンライン受講の人には前もって問題が送付されましたが、緊張感を持つために、当日まで問題を見ない事にして教室の皆さんと同時に授業中に解くことにしていました。
このテストは、用紙に直接答えを書き込まない事で問題として置いておいて、繰り返し何度も解きました。
受験してみて実感した事ですが、対策講座のテストの内容は素晴らしく、解けるようになっていれば一次は必ず合格出来ると思います。
過去問も年度別、国別やタイプ別で配布して下さいました。

2023は一次には合格したものの、二次は不合格でした。
一次対策で精一杯で、広く知識を求められる二次試験には力不足でした。
でも心境は明るくて、もう一年通うことに迷いはありませんでした。
梶田先生の実体験に基づくお話は興味深く、惹き込まれていきます。
受講した事で、チーズに興味を持ち、苦手だったチーズの事が好きになっていることが何より嬉しくて、もっと理解を深めて合格したいという気持ちでした。

2024年は3月からの試験対策講座を再受講したのですが、なるほどそういう事だったのかと思う所も多く、私の場合はもう一度最初から学び直した事は二次合格にも繋がったと感じています。
また2024は、オンライン受講の人たちでグループラインを作り問題を出し合うことをはじめ、毎日励みになっていました。

二次試験ではテイスティングコメントが素早く書ける事がとても大切になってくるのですが、講座ではポイントがわかりやすく整理されていて、真剣に取り組めば取り組む程、早く書ける様になっていきました。
それは合格するためにとても重要だったと思っています。
試験前にもう一度確認したいチーズを小さなポーションで購入出来た事も本当に良かったです。

わからない時はいつでも先生にメールが出来、試験直前にはオンラインで質問出来る時間も設けて下さいました。
具体的なアドバイスに加えて、一緒に考えてくださるので、孤独感がなく、いつも心強かったです。

2年間楽しく学ばせていただき心より感謝しています。

【教室受講】
I.Y.さん(60代女性) 2024年合格

中小企業診断士とフードコーディネーターの資格を持つチーズ好きです。
私は前年、他スクールに通っておりましたが2次試験で不合格という結果になってしまいました。
これからどう勉強すればよいのかと悩んでいたとき、「かじたいずみチーズ教室がすごく良かったよ!」と知人から勧められました。

そこで、学びなおしの意味もありスクールを変え、3月から始まる試験対策講座から参加しました。
2次試験は1次試験で学ぶチーズの基礎知識がベースになっており、基礎知識をしっかりと身に付けた上での応用力が求められます。
梶田先生は、チーズの種類や歴史、製造方法についてとても詳しく、どんな質問にも分かりやすく答えてくれます。
受講生のレベルに合わせて教えてくれるので、安心して学ぶことができました。

2次試験で必要になる応用力の鍛え方ですが、この講座では、チーズの試食だけでなく、ワインとのペアリング体験や、またチーズを使った料理の試食もあり、これが2次試験での提案力に繋がります。
また、毎回試食として提供されるチーズは、同じチーズの熟成違いなど、様々なチーズを実際に食べ比べることで、より深くチーズを知ることができました。

・確実に知識が身につく受験対策!
受験対策として毎回行われたプチテスト。ここで事前に学んだことをしっかり復習できる仕組みになっています。
おかげで、楽しく学びながら着実に知識を身につけることができました!

・新しい仲間との出会いも!
講座にはチーズが好きな様々な年齢・職業の人たちが集まるので、自然と話が盛り上がります。
共通の趣味を持つ仲間と出会えたことで、学びの楽しさが倍増!講座が終わった後も、「次回はどんなチーズが試食できるのかしら」と話が弾みました。

お申込みはこちら

松戸の超人気パン屋「ツオップ」のパンとチーズを楽しむ会『バゲット&カンパーニュ&ライ麦パン』編【教室】2/2日

松戸の超人気パン屋『ツオップ』のパンと美味しいナチュラルチーズを一緒に合わせて楽しんでいただく会です。

『ツオップ』http://zopf.jp/
「ツオップ」は『パン好きの聖地』と呼ばれていて有名なパン屋さん。
店頭には毎日300種類ものパンが並んでいます。
今回はバゲット、カンパーニュ、ライ麦パンから5種×ナチュラルチーズ5種の組み合わせを楽しみます。
それぞれのパンの特徴にどんなチーズが合うかを試してみましょう。

「ツオップ」でパンを焼いているパン職人の福永将之さんにそれぞれのパンの特徴や食べ方をレクチャーしてただいたあと、
当教室の梶田セレクトのナチュラルチーズ5種類をお出しして、パンとチーズの相性を楽しんでいきましょう。

飲みものはグラスワインとコーヒーをご用意しています。
おいしいパンとチーズで日曜日のお昼と午後を楽しみませんか。

期間 2025年2月2日
日時 2月2日(日)
①12:00-13:30
②15:00-16:30
*開始時間15分前から、教室にお入りいただけます
*①②は同じ内容です。
対象 どなたでも。一人参加でも大丈夫です。
内容はツオップのパン各種とチーズの試食と解説です 
定員 各回12 人まで
参加費 7000円税込(予定)
*支払い方法は以下の2通りです。 いずれの場合も受講日前日までにお支払いください。

【銀行振込】
三菱UFJ銀行
目黒支店(普)0179180
かじたいずみチーズ教室

【クレジット利用】
クレジットカードでの支払いを希望の方はWEB上にて支払いができます。講座申込み時にお申し出ください。折り返しご案内をメールにて送ります。 

講師

パン)福永将之 Fukunaga Masayuki
松戸の大人気パン屋さん「ツオップ」のパン職人
CPAチーズプロフェッショナル
JSAワインエキスパート

チーズ)梶田泉 Kajita Izumi
かじたいずみチーズ教室 主宰
フランスチーズ鑑評騎士シュヴァリエ
CPAチーズプロフェッショナル
JSAシニアソムリエ

会場 かじたいずみチーズ教室(恵比寿駅徒歩4分)
東京都渋谷区恵比寿西2-1-7 ミツワマンション403
お申込みされた方に会場詳細をご連絡します。
その他 <キャンセルについて>
準備の都合上、3日前よりキャンセルは会費全額をいただきます。それ以前のキャンセルは全額返金いたします。なお、返金の際の事務手数料として550円税込を頂戴いたします。
ただし、返金に振込み手数料がかかる場合は、キャンセルされる方のご負担とさせていただきます。

※定員に満たない場合、休講になることがあります。その場合には開催の2日前までにご連絡いたします。
※悪天候など、止むをえない事情で日時が変更になる場合があります。その場合には個別にご連絡をいたします。

申し込み方法
申込フォームよりお申込みください。
メールの場合はcheese-school@mbr.nifty.comへご連絡ください。

*電話でのお問合せは☎03-6416-0732
対応時間 10:00-21:00(出られないときは留守番電話が対応しますので、
「お名前・ご用件・折り返しお電話してもよい時間などのメッセージを入れておいてください。時間が出来次第、折り返しご連絡させていただきます)

この募集は終了しました。
このページのトップへ